「そううつ病」の方へ障害年金無料相談のご案内

障害年金のご相談は、私たちに安心してお任せください。「もしかしたら障害年金の対象になるかも?」「医師から障害年金は出ないと言われたけど…」障害年金の専門家があなたの相談にお応えします。
相談は無料です。お気軽にお問い合わせください!
 
 

「NPO法人」とは、営利を目的としない法人(団体)のことを言います。
NPO法人障害年金サポートセンターこころは、
いつでも無料で相談できます!

障害年金とは、病気やケガ等が原因の障害で働くことができなくなったり、日常生活を送ることが困難になってしまった人に支払われる公的年金です。
うつ病のほか、認知症、そううつ病、アルツハイマー病、てんかん、統合失調症、アルコール薬物依存の精神病、高次脳機能障害(器質性精神障害)などの精神疾患で、仕事や生活に制限があるような場合に支給対象となります。
ほとんど全てのケガや病気の方が対象になりますので、これらの障害によって日常生活が困難になっている人であれば誰でも支給される可能性があります。
過去に病気になったことがある方でも支給される可能性がありますので、どうぞお気軽にご相談ください。

障害年金の専門家・社会保険労務士が、あなたのご相談にお応えします。

相談は無料です。お気軽にお問い合わせください!

「もしかしたら障害年金の対象になるかも?」「医師から障害年金は出ないと言われたけど…」
障害年金の専門家があなたの相談にお応えします。

理事長メッセージ

この度は、NPO法人障害年金サポートセンターこころのホームページにご訪問いただき、誠にありがとうございます。

NPO法人障害年金サポートセンターこころ理事長の杉原浩と申します。

社会保険労務士として10年以上さまざまな相談に応じてきましたが、「障害年金」のことがあまり知られていない現実を何とかしなければと思い、障害年金サポートセンターこころを設立しました。

障害年金サポートセンターこころは、障害をお持ちで不安な日々を過ごされている方やそのご家族の皆様がいつでも無料で相談できる、営利を目的としない「NPO法人」です。年金事務所に10年以上勤務した年金のスペシャリストが所属しており、障害年金に関する相談実績も多数ございます。

私は、昭和45年9月に北海道稚内市生まれ、その後父親の転勤で、金沢、気仙沼、福岡、下関、佐世保と移転しました。中学~高校時代にかけて約2年ほど父がネフローゼで長期入院し、家族にとっては収入が途絶える大ピンチでしたが、会社員でしたので有給休暇や健康保険の傷病手当金などにより何とか生活することができました。このときに会社のさまざまな制度・福利厚生の有難さを感じたことが今の仕事の土台となったのかもしれません。

「障害年金」は、厚生年金保険、国民年金、共済年金すべてに備わっている老齢年金、遺族年金に並ぶ公的年金の一つです。障害を負ったことで国民生活の安定が損なわれることのないように、働く上で、あるいは日常生活を送る上で困難がある人に支払われますので、ほとんど全ての怪我や病気の方が受け取れる可能性があります。

障害年金サポートセンターこころでは、障害年金に関する相談をいつでも無料で受け付けております。どうぞお気軽にご相談くださいませ。

理事長プロフィール
社会保険労務士登録:平成13年4月15日(登録番号:40010030号)
所属:福岡県社会保険労務士会福岡支部(会員番号:4011242号)

> 障害年金サポートセンターこころに所属する社会保険労務士のご紹介

相談事例や受給事例のご紹介!

【相談事例1】3年前に事故で指を切断しましたが、障害年金をもらえますか?
【相談事例2】今月からうつ病で休職中なのですが、支給対象になりますでしょうか?
【受給事例1】脳梗塞で仕事が出来なくなった男性(52才)が300万円の障害年金を受給
【受給事例2】うつ病と診断された女性(33才)が130万円の障害年金を受給

お気軽にご相談ください!

お電話でのご相談:0120-783-996。受付時間 9:00~18:00 (年中無休)

障害年金サポートセンターでは、各種ご質問・ご相談を承っております。
どのようなご質問にもわかりやすくお答えさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談下さい。